猫好きのためのペパクラ日記

猫などのペパクラばかり作っています。接骨院もやっています。良かったら、接骨院のページも右下のリンク集からどうぞ。

4月12日の猫さま歩き2 &4月19日 入谷辺りから荒川夜景

f:id:tcho5397:20150412134459j:plain

昨日に続いて蒲田駅から蓮沼駅の途中にて

    f:id:tcho5397:20150412134510j:plain

f:id:tcho5397:20150412134513j:plain

     f:id:tcho5397:20150412134539j:plain

くつろいでます…f:id:tcho5397:20150412134554j:plain

f:id:tcho5397:20150412134637j:plain屋根の上にも

      f:id:tcho5397:20150412134724j:plain

    f:id:tcho5397:20150412134812j:plain

 

===4月19日の街歩き===

上野から国道4号線を北上していきます。。

f:id:tcho5397:20150419165911j:plain

入谷朝顔発祥の地f:id:tcho5397:20150419170717j:plain

ネットから引用==

 朝顔まつり(朝顔市)は毎年七月の六日から八日までの三日間開催します。この朝顔市と言いますのは、入谷鬼子母神を中心として、言問通りに百二十軒の朝顔業者と百軒の露店(縁日)が並び、毎年四十万人の人出で賑わいます。


 この入谷の朝顔が有名になったのは江戸末期の文化・文政の頃です。最初は御徒町の下級武士、御徒目付の間で盛んに栽培されておりましたものが、御徒町の発展と江戸幕府の崩壊に伴いまして、入谷に居りました十数件の植木屋が造るようになります。そしてその出来栄えが大変素晴らしかったので、明治中期になりますと、往来止めをしたり、木戸銭を取って見せるほど有名になります。なぜ入谷の朝顔がこんなに盛んになったのかと言いますと、入谷田圃の土が朝顔造りに適していたこともありますけれども、当時流行しました朝顔と言いますのは「変わり咲き」です。この「変わり咲き」と言いますのは朝顔の花が、桔梗の花のように咲いたり、牡丹の花のように咲いたり、二重に咲いたりして、花粉の交配によって色々な花を咲かせる事ができたので、最盛期には一千種類もの朝顔があり、変化にとんだ花を咲かせ楽しませてくれてたのであります。

 

f:id:tcho5397:20150419172216j:plain三島神社

   f:id:tcho5397:20150419174017j:plain

f:id:tcho5397:20150419174123j:plain円通寺

すさのお神社f:id:tcho5397:20150419174718j:plain

f:id:tcho5397:20150419175258j:plain

  f:id:tcho5397:20150419175303j:plain

 

八幡神社f:id:tcho5397:20150419182700j:plain

入谷から荒川に至るまでに数多くの神社仏閣がありましたね。。

f:id:tcho5397:20150419184440j:plain荒川土手へ

   f:id:tcho5397:20150419201806j:plain

       f:id:tcho5397:20150419201632j:plain

 

     それではまた明日。。)/